
☆入園案内(3~5歳) PDF版はこちら
☆プレ保育(1,2歳) PDF版はこちら
☆入園案内(3~5歳)
■教育方針
ころりん村幼児園(昭和52年4月開園)は、『幼児期はヤゴ時代』をモットーに、幼児の「生活」を「生活」で「生活」へと大事な幼児期の自己充実をはかります。自然の中で、遊びを通しての育ちこそ保育の原点と考え、その子がその子らしく生きていくために、日々脱皮する子どもたちのかけがえのない成長を見守り、自発性、生き抜く力、思いやりを育てていきます。
■募集人数(令和8年4月入園)
| 年齢 | クラス名 | 募集人数 |
| 満3歳児および3歳児(年少) | ひよこ組 | 14名 |
| 4歳児(年中) | はと組 | 余裕あり |
| 5歳児(年長) | きじ組 | 余裕あり |
■開園時間
月~金 午前7時30分~午後18時30分 ※水曜日は原則15時まで(応相談)
利用コースにより長期休み(夏・冬・春休み)あり
■利用コース
基本プラン 37,000円
保育時間
9:30~14:30(月・火・木・金)
9:30~11:30(水・午前保育日)
夏・冬・春季長期休みあり
延長保育時間及び料金
7:30~9:30、保育終了後~18:30
※水曜日原則15時まで
夏・冬・春季長期休み
延長料金100円/15分
長時間プラン57,000円
保育時間
8:00~17:00
※水曜日原則15時まで
お盆、年末年始休みあり
夏・冬・春長期休みなし
延長保育時間及び料金
7:30~8:00、17:00~18:30
延長料金100円/15分(上限10,000円)
※保育料の補助制度があります。自治体により補助状況が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
■願書配布
令和7年10月15日(水)から 園にて配布
■入園説明会
令和7年10月25日(土)10時~12時
■願書受付
令和7年11月4日(火)から 出願料3,000円を添えて園に提出
■面接日時・入園手続
令和7年11月5日(水) 13時30分(13時15分受付開始)
■一日入園・入園説明会
令和8年2月4日(水)午後1時30分~
■経費(保護者負担金)(令和8年度予定)
・入園料 25,000円
・保育料 保育基本時間37,000円/月、保育長時間57,000円/月、保育最大時間67,000円/月
・園バス代(バス通園利用者) 4,000円/月 (片道利用2,500円/月)
・その他 初年度約56,800円 【内訳 施設充実費(年10,000円)、冷暖房費(年10,000円)、教材費(年10,800円)、絵本代(年約6,000円)、行事費・保険代(年約1,800円)、用品・用具代※(約11,000円)、保護者会費(年7,200円)※用品・用具代は、2年目以降は約1500円/年程度になります。】
■保育料
保育料納入は、西武信用金庫の口座振替とさせて頂きます。各月毎の保育料、バス代などは、各月15日に引き落としとなります。口座のない方は入園までにお近くの西武信用金庫に口座の開設をお願いします。
☆プレ保育 たまご組(1,2歳児)
■対象
1・2歳児 令和5年4月2日~令和7年4月1日生まれ
■利用コース
①半日コース 9:30~11:30
②1日コース 9:30~14:30 延長も可能です(100円/15分)
☆半日コースと1日コースを組み合わせることも可能です(空き状況により応相談)
■保育日数
週1回~週5回 年間36日~200日程度
■曜日
お好きな曜日を選択(空き状況により応相談)
■定員
1歳児・2歳児合わせて 1日6名
■昼食
弁当持参(気負わず作れるお弁当について、在園の保護者や保育士がアドバイスします)☆補食や離乳食については相談しながら進めます
■保育室
1・2歳児専用保育室があります
■入会金
なし (名札、連絡帳などの実費負担あり)
■園バス
ご希望により2歳から利用できます(保育士1人添乗)
4,000円/月(片道2,500円/月、1回片道200円)
■月謝
月額制(保育料については、誰でも通園制度の補助制度があります。詳細については、決まり次第お知らせします)
■申込み
随時園にて受付します
