おしらせ

かきくけころりん

「ころりんのおじいちゃん」

「ころりんのおじいちゃん」

子どもにとって、おじいちゃんおばあちゃんの存在って大きいですよね。

只々、受け止めてくれる。甘やかしてくれる。かわいいね、良い子だね。

そうやって受容してくれる存在っていうのは、子どもにとってほっと一息。

お母さん、お父さんとはまた違った安心を得ているのではないでしょうか。

 

さて、ころりんのおじいちゃんと言えば、園長マメと、かっぱ先生です。

パワフル!熱血!やる時はやる!幼心に、なんだかすごいパワーを園長マメから感じていました。

そして当時、園の廊下で子どもに囲まれながらギターを奏でていたかっぱ先生も、今やおじいちゃん。

大人になってころりんに遊びに来てびっくりしたのは、カッパ先生が子どもの頃のイメージそのままだったことです。

そして職員としてころりんで一緒に働く中、カッパ先生の優しい人柄と存在に幾度も助けられました。

その優しさは、保育の中でも子どもに自然と伝わるんですね。

ある時ふと気がつくと、普段おとなしくて口数が少ない子が、職員室でかっぱ先生の周りにくっついて、にこにことお喋りをしていました。

えっ!一体どんな魔法をつかったの!?と思うほど、子どもが生き生き、伸び伸びしているんです。

 

「子どもが、話しやすい雰囲気を作ってあげるんだよ」

「”向こう合わせ”というかね」

「体験の中で学ぶことが大切」

「”誘導保育”という言葉があってね。やらせるんじゃんくて、やりたい!って感じてもらうように」

 

カッパ先生は折に触れそういった事を教えてくれました。

いつも本を読んで学び続けているかっぱ先生。

原動力には、子どものような好奇心と興味の塊があるように見えました。

本当に、少年かと見まごうほど(すみません?)

その姿は、まず大人が楽しむ、ということを実践しているようでもありました。

 

そして、カッパ先生の保育は、いつも子どもが主体にありました。
子どもがはじめた小さな事を大切にして、そこから保育が始まっている。

そんな、カッパ先生の優しさと園長マメの情熱と。

その2つは今のころりんの現場でも、脈々と息づいているように感じます。

なにせ、子どもがエネルギーをたっくさんくれますしね!

 

ころりんはいつでも、子どもが主人公の場所。

一人ひとりを大切にする大人と共に、どんなあそびをひろげていき、どんな物語が生まれるのか。

そんなことを今日も楽しみに、子どもと歩んでいきたいと思います。

一覧に戻る